【征服王13】2日目終了&総合成績発表
【征服王13】2日目終了&総合成績発表
今回の一言。
「やる気出てきたっ!!」
(by 勝てば相手をブービー圏内に叩き落とすことができて足を引っ張れると分かった直後のあさなまさん)

やる気を出した結果がコレだよ!!
こんびんば。


と、いうことで、一番長く、一番多くの人が参加した今年の征服王の結果です。
十三代目征服王 オレンジ君 33P 11-4-0 22-15-0 勝率.595
2位 姫崎AOI 33P 11-4-0 26-13-0 勝率.667
3位 BoN&まーぶるん。 29P  9-4-2 22-17-2 勝率.537
4位 杉井光 28P 9-5-1 21-18-1 勝率.525
5位 アライ貴族 27P 9-6-0 20-17-0 勝率.541
6位 冷凍リンゴ 24P 8-7-0 22-20-0 勝率.524
7位 霜天 22P 7-7-1 20-16-1 勝率.541
8位 レベッカ 22P 7-7-1 18-16-1 勝率.514
9位 abigara  21P 7-8-0 20-20-0 勝率.500
10位 モノクロ&くま 21P 7-8-0 18-19-0 勝率.486
11位 エロま! 21P 7-8-0 18-22-0 勝率.450
12位 小沢 19P 6-8-1 20-20-1 勝率.500
13位 ブラウニー 週刊中年ジャンプ 18P 6-9-0 17-21-0 勝率.447
14位 キタノ&ヨシザワ 15P 5-10-0 14-21-0 勝率.400
ブービー あさなま 12P 4-11-0 15-24-0 勝率.384
16位 Tamura 12P 4-11-0 11-25-0 勝率.306

征服王決定戦
スタンダード 勝者:オレンジ君(2-1)
ヴィンテージ 勝者:オレンジ君(2-0)

今年の征服王もブービー経験者のオレンジ君となりました。
征服王11でブービーとなり、岡持ちとコックコートを着て
調布の街の中を走り抜けることになったオレンジ君が
同点決勝を制し十三代目の征服王となりました。
今回はトロフィーを持って調布の街の中を走り抜けることになりました。


今年のブービーはあさなまさん。
しかしあさなまさんはブービー賞拒否権持ちです。
巡り巡って13回目開催と同じ順位の13.位となったブラウニーさんが
ブービー賞お持ち帰りとなりました。

あさなまさんが最終戦で当たったのがブラウニーさん。
あさなまさんがやる気を出して勝った結果、
あさなまさんがブービー、そしてブラウニーさんがブービー賞お持ち帰りとなりました。
ヒドい話もあったモンです。


今回のブービー賞。
姫さんが1年間コツコツ溜めた、「2012年の週刊少年ジャンプ1年分」です。
48冊あります。
ブラウニーさんは、ダンボール2箱分のこのジャンプを
家と会場を2往復して持ち帰りました。
まぁ、家で敷き詰めてベッドにでもしてください。


今後の征服王に関してはまた後日ということで。
4月以降のA-Kもちょっと会場の都合でバタバタなので発表遅れますです。
【征服王予選13】 初日の結果
今日の名言。
「一敗がいっぱいいる」(by 杉井光)

と、いうことで、今年も征服王の開催です。
今年も征服王の開催記念イラストを、
Mustard Familyの御奈月 自遊さんに描いていただきました。
http://homepage2.nifty.com/mustard-family/

今回はグリセルブランド&アヴァシンです。
姫さんのタイムアップのため、初日にライフカウンターの作成が間に合わなかったので、
明日までに作成してお配りします。
この絵や文字の中にも色々とギミックがあるのですが、
それに関しては後ほどということで。
こんびんば。


何故か気がついたら16人いた征服王。
今回は、みんなから元気玉っぽくカードを分けてもらって15分でデッキを組む状況まで発生しましたw
そんな初日の結果はこちらです。

暫定征服王 姫 27P 9-0-0 18-4-0 勝率.818
2位 アライ貴族 24P 8-1-0 16-7-0 勝率.700
3位 オレンジ君 21P  7-2-0 15-8-0 勝率.652
4位 冷凍リンゴ 18P 6-3-0 14-10-0 勝率.583
5位 霜天 16P 5-3-1 13-8-1 勝率.590
6位 杉井 16P 5-3-1 12-11-1 勝率.500
7位 レベッカ 13P 4-4-1 11-7-1 勝率.579
8位 BoN&まーぶるん。 13P 4-4-1 11-12-1 勝率.458
9位 小沢  12P 4-5-0 13-13-0 勝率.500
10位 エロま! 12P 4-5-0 11-14-0 勝率.440
11位 abigara 9P 3-6-0 10-14-0 勝率.417
12位 ブラウニー 9P 3-6-0 9-14-0 勝率.360
13位 Tamura 9P 3-6-0 7-14-0 勝率.333
14位 あさなま 6P 2-7-0 9-15-0 勝率.346
ブービー モノクロ&くま 6P 2-7-0 8-14-0 勝率.364
16位 キタノ 3P 1-8-0 4-16-0 勝率.200

征服王争いは事実上上位4名に絞られてきました。
今年もブービー争いのほうが白熱しています。

まぁなんか色々とあるんですが、
とりあえず時間が無いので経過についてはまた明日ということで。
(略)前フリは無しですw
こんびんば。

今年も年に1度の調布のMTGの総決算、
「征服王」を開催します。

完全事前登録制の16人で、2日間にわたり5つのフォーマットで総当りを行う
インビテーショナル戦です。
今回も優勝者は「十三代目征服王」として、1年間調布で行われる大会で優遇措置を受けたり
いろいろな賞品と名誉を手にすることが出来る一方、
ブービーになると毎年とんでもなく迷惑なものを押し付けられるという
ハイリスク・ハイリターンな戦いです。
今年もいつも通りの征服王をお送りしたいと思います。


今年の征服王の概要です。

征服王13 ~調布 デュエリスト インビテーショナル~

◎日時
 2012年3月30日(土)・3月31日(日) AM10:00~

◎場所
 両日:調布市文化会館たづくり 6F 601会議室

◎参加人数
 16名

◎参加費
 1日目:2000円
 2日目:無し

◎フォーマット
 1.スタンダード
 2.MB2.0
 3.ドラフト
 4.ヴィンテージ
 5.レガシー・2色限定構築

◎日程詳細 ※フォーマットの開催順は未決定
1日目(30日)
 ドラフト以外の4つのフォーマットの中から3つを3回戦ずつ
2日目(31日)
 ドラフト+初日に行われたかったフォーマット
 ・(優勝決定戦/賞品決定戦)
 ・エキストラマッチ
 ・表彰・ドラフトカード賞品分け

※スタンダード
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89
プロキシ:MB2.0に準拠 http://hime3.net/mtg/mb.htm

※MB2.0
http://hime3.net/mtg/mb.htm
プロキシ:ルールに準拠

※ヴィンテージ
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8
プロキシ:最大6枚まで使用可能 ただし、プロキシを1枚使用するごとにサイドボードを1枚減少させること。

※ドラフト
 最新の24パック全て別のエキスパンションを使用した8人卓×2でのドラフト
 使用エキスパンション:10E~M13、FUT、Lorwyn-Shadowmoor Block、Shards of Alara Block、Zendikar Block、Scars of Mirrodin Block、Innistrad Block、Return to Ravnica Block
・パック選択の順番
 1順目:事前に「第一回選択希望パック」のアンケートを行い、同じパックを複数人指名した場合は抽選。
      これを全員の指名が終了するまで繰り返す。
 2順目:初日の順位が低い順からのウェーバー方式
 3順目:初日の順位が高い順からのウェーバー方式

※レガシー・2色限定構築
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%BC
・各参加者は10パターンの2色の組み合わせを選択し、レガシー準拠でデッキ構築を行う
・デッキに入れる呪文は、全て選択した2色のマルチカラースペルであること
・分割カードは「単色+単色」で選択した2色になる場合のみ使用可
・ALAブロックの「ハイブリッドによる3色目」があるカードも使用不可
・無色は使用不可(2色アーティファクトのみ使用可)
・土地に関する制限はなし(単色クリーチャーになる土地、キッカーの支払いのための3色目、アーティファクト・土地 等)
・ただし、Dryad Arborは使用不可
・プロキシは下記のどちらかを選択すること
 A.モダンで使用出来るカードは無制限に使用可
 B.モダンで使用出来ないカードは無制限に使用可
・両面カードは表裏が同じ色のもののみ使用可能(New)
 →Huntmaster of the Fells:OK
 →Garruk Relentless:NG
 →Loyal Cathar:NG

◎順位決定方法
 ・マッチポイントの最多獲得者が二人以上いた場合、優勝決定戦を行う。
 ・優勝決定戦は、該当者によるトーナメント方式にて行う。
 ・まず、対戦者同士に対決したいドラフト以外のフォーマットを質問し、お互いが同じ場合は3本先取の5戦勝負を行う。
 ・違う場合は、2本先取の3戦勝負を、お互いの選んだフォーマットで行う。
 ・そこで1勝1敗になった場合、その4回~6回のマッチで多く勝った方を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、15戦の勝率が上の者を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、直接対決の勝者を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、今年の征服王予選の上位者を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、年次降順による征服王予選の上位者を勝者とする。
 ・マッチポイントの最多獲得者以外の順位は、勝率順で決定する。

◎特別ルール
 ・スタンダード、MB、ヴィンテージ、レガシー・2色限定構築の全登録デッキで、 基本地形以外の同名カードの使用は6枚までとする。
 ・時間切れを除き、どちらかが2勝した時点で決着とする(引き分けはマッチの勝敗に関与しない)
 ・レガシー・2色限定構築のぷれ征服王終了以降の対人戦を禁止する

◎賞品
1位
 ・「十三代目征服王」の称号
 ・十三代目征服王を襲名した貴方のプレイング忠実に再現したオリジナルカード
 ・世界に(基本的に)1枚だけのあなた専用のライフカウンター作成依頼権
 ・その他豪華な粗品

2位
 ・豪華な粗品

13位
 ・順位賞(征服王開催13回目に因む)
 ・写真撮影

15位
 ・ブービー賞

16位
 ・ドラフトの産業廃棄物

参加賞
 ・参加記念ライフカウンター

◎エキストラマッチ
 ・ありますん


と、いうことで、参加者の募集に関しては、
調布のMTG掲示板の「征服王13スレッド」にて行います。
http://hime3net/mtg/yybbs.cgi
基本的には前回参加者が優先です。

また、征服王に向けたデッキ調整会、
「ぷれ征服王2013」は2/11(祝)に行います。
ぷれ征服王の詳細は調布MTG掲示板にて先行掲載を行います。
(DNの方には2月に入ってから掲載です)

と、いうことで、今年も16名の参加をお待ちしています。
【征服王12】2日目終了&総合成績発表
【征服王12】2日目終了&総合成績発表
今回の一言。
「地道にA-K Mulligan出続けといて良かった」
(by あわやブービーというところまでいった、征服王予選トップ通過の小沢さん)

征服王予選トップ通過者には、もれなくブービー拒否権がプレゼントされますよ~。
こんびんば。


‥‥と、いうことで2日間の激戦、征服王12の最終結果です。
十二代目征服王 冷凍リンゴ 36P 12-3-0 25-10-0 勝率.714
2位 キタノ 30P 10-5-0 22-14-0 勝率.611
3位 go to 27P 9-6-0 21-13-0 勝率.617
4位 杉井光 27P 9-6-0 21-18-0 勝率.538
5位 姫 25P 8-6-1 19-16-1 勝率.527
6位 BoN 24P 8-7-0 19-17-0 勝率.527
7位 アライ 24P 8-7-0 20-18-0 勝率.526
8位 オレンジ君 24P 8-7-0 18-18-0 勝率.500
9位 くやしい 22P 7-7-1 20-20-1 勝率.500
10位 まーぶるん。 21P 7-8-0 19-17-0 勝率.527
11位 あさなま 18P 6-9-0 18-21-0 勝率.461
12位 abigara 18P 6-9-0 15-18-0 勝率.454
13位 モノクロ 18P 6-9-0 14-19-0 勝率.424
14位 小沢 18P 6-9-0 16-22-0 勝率.421
ブービー Mr.Moat Mr.ティッシュ 18P 6-9-0 16-22-0 勝率.421 ※14位との直対の結果で順位決定
16位 レベッカ 9P 3-12-0 8-27-0 勝率.228


征服王8のブービーから苦節5年。
冷凍リンゴさんが十二代目征服王に輝きました。
13戦目であっさり征服王を決め、2戦を消化試合する悠々っぷりでの征服王です。
おめでとうございました。


そして、征服王史上最も熱いブービー争い。
5人が同点で勝率差でのブービー決定。
更に勝率が同じで直接対決の勝敗でのブービー最終決定となりました。
18点でのブービーは征服王で最も高い得点でのブービーです。

今年のブービー賞は、「征服王開催記念オリジナルティッシュ 300個」です。
「ティッシュ30年分」です。
花粉症の季節にピッタリですね。
画像は1箱分しか開けていないので、ティッシュタワーにすると画像の3倍になります。
是非職場の皆さんに記念品としてお配りしてくださいw

‥‥で、ブービーが300個持って帰ったのかというと、
「ブービーでもないのに何故かとばっちりが来る」ことでお馴染みの征服王。
あさなまさんとアライ君も100個ずつ持って帰るハメになりましたw
詳細はいずれ書かれるレポートにて。

ついでに、DNが落ちている間、征服王の裏話をTwitterでやってました。
興味のある方は↓から見ることができます。
https://twitter.com/#!/search/%23%E5%BE%81%E6%9C%8D%E7%8E%8B12


参加者の皆さん、観戦に来ていただいた皆さん、ありがとうございました。
今シーズンのA-K Mulliganは4/22からの開催です。
皆様のご参加、お待ちしてます。
【征服王12】初日の結果
今年も征服王の開催です。
今年も征服王の開催記念イラストを、
Mustard Familyの御奈月 自遊さんに描いていただきました。
http://homepage2.nifty.com/mustard-family/

今年はイニストラードブロックということで「人狼」がテーマです。
文字なんかも両面カードのごとく金から銀へグラデーションさせてみたりとか、
バックの方の人間(?)なあたりにもいろいろと細工がしてあったりします。

文字無し高解像度版は後ほどということで。
こんびんば。


と、いうことで、征服王の初日が終了しました。
スタンダード、MB2.0、モダン・単色の合計9回戦です。
初日終了時の順位はこちらっ!

暫定征服王 冷凍リンゴ 24P 8-1-0 16-4-0 勝率.800
2位 杉井光 18P 6-3-0 14-11-0 勝率.560
3位 go to 15P  5-4-0 12-9-0 勝率.571
4位 BoN 15P 5-4-0 12-9-0 勝率.571 ※3位との直対の結果で順位決定
5位 アライ 15P 5-4-0 12-10-0 勝率.545
6位 キタノ 15P 5-4-0 12-10-0 勝率.545 ※5位との直対の結果で順位決定
7位 まーぶるん。 15P 5-4-0 13-9-0 勝率.541
8位 小沢 15P 5-4-0 12-11-0 勝率.521
9位 Mr.Moat  15P 5-4-0 12-11-0 勝率.521 ※7位との直対の結果で順位決定
10位 オレンジ君 15P 5-4-0 11-11-0 勝率.500
11位 abigara 12P 4-5-0 9-10-0 勝率.473
12位 姫 10P 3-5-1 9-12-1 勝率.409
13位 エロま! 10P 3-5-1 10-14-1 勝率.400
14位 あさなま 9P 3-6-0 10-14-0 勝率.417
ブービー モノクロ 9P 3-6-0 7-13-0 勝率.350
16位 レベッカ 3P 1-8-0 4-17-0 勝率.190

初日のトップは征服王8のブービー、冷凍リンゴさん。
前回の征服王11でも初日をトップで折り返したものの、
2日目で逆転されてしまいました。
5年越しのリベンジなるか?

2位は4月に新刊が出る‥‥というよりも、流通の関係でもう新刊が手に入る杉井さん。
前回ボロボロだったのである程度練習して臨んだ今回ですが、
結果はしっかりと出ている模様です。
トップと6点差と非常に厳しい状況ですが、三度目の征服王になれるのでしょうか?


そして征服王経験者のabigaraさんと私が揃って負け越し。
征服王も世代交代の時期に差し掛かっているのか?

初日のブービーはモノクロさん。
今年の賞品は、現在14位のあさなまさんがdisったのでヘビーですよ?
是非disった本人に持って帰らせてくださいw

初日の最下位はレベッカさん。
まるで去年が確変だったかのような順位となっており、
ある意味ブービー争いからも貫禄の離脱っぷりです。
‥‥とはいえ、最下位は最下位でまた酷い目に遭う征服王。
ブービー圏外への脱出はなるのでしょうか?


と、いうことで、明日の2日目に続きます。
また、参戦はしなくても観戦に来ていただいた皆さん、ありがとうございました。
今年の征服王の栄冠は誰の手に?
【征服王12】3/31 4/1征服王12開催

毎度のことながら長いので前フリは無しですw
こんびんば。

今年も年に1度の調布のMTGの総決算、
「征服王」を開催することにしました。

完全事前登録制の16人で、2日間にわたり5つのフォーマットで凌ぎを削るという
インビテーショナル戦です。
今回も優勝者は「十二代目征服王」として、1年間調布で行われる大会で優遇措置を受けたり
いろいろな賞品と名誉を手にすることが出来る一方、
ブービーになると毎年とんでもなく迷惑なものを押し付けられるという
ハイリスク・ハイリターンな戦いです。
今年もいつも通りの征服王をお送りしたいと思います。


今年の征服王の概要です。

征服王12 ~調布 デュエリスト インビテーショナル~

◎日時
 2012年3月31日(土)・4月1日(日) AM10:00~

◎場所
 両日:調布市文化会館たづくり 6F 601会議室

◎参加人数
 16名

◎参加費
 1日目:2000円
 2日目:無し

◎フォーマット
 1.スタンダード
 2.MB2.0
 3.ドラフト
 4.ヴィンテージ
 5.モダン・単色

◎日程詳細
1日目(31日)
 1.MB3回戦
 2.スタンダード3回戦
 3.モダン・単色3回戦
2日目(01日)
 4.ドラフト3回戦
 5.ヴィンテージ3回戦
 6.(優勝決定戦/賞品決定戦)
 7.エキストラマッチ
 8.表彰・ドラフトカード賞品分け

※スタンダード
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89
プロキシ:MB2.0に準拠 http://hime.maxs.jp/mb.htm

※MB2.0
http://hime.maxs.jp/mb.htm
プロキシ:ルールに準拠

※ヴィンテージ
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8
プロキシ:最大6枚まで使用可能 ただし、プロキシを1枚使用するごとにサイドボードを1枚減少させること。

※ドラフト
 最新の48パック全て別のエキスパンションを使用した16人卓でのドラフト
 (Indiscriminately Booster Draft48 IBD48)
 使用エキスパンション:7ED~M12、UDS、CSP、Masques Block、Invasion Block、Odyssey Block、Onslaught Block、Mirrodin Block、Kamigawa Block、Ravnica Block、Time Spiral Block、Lorwyn-Shadowmoor Block、Shards of Alara Block、Zendikar Block、Scars of Mirrodin Block、Innistrad Block
・パック選択の順番
 1順目:事前に「第一回選択希望パック」のアンケートを行い、同じパックを複数人指名した場合は抽選。
      これを全員の指名が終了するまで繰り返す。
 2順目:初日の順位が低い順からのウェーバー方式
 3順目:初日の順位が高い順からのウェーバー方式
・席順(番号は初日の11位が、順位か整理番号かを決定する)
 1-11-8-14-3-10-5-16-2-12-7-13-4-9-6-15

※モダン・単色
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3
プロキシ:無制限に使用可能

・デッキに入れられる呪文は、全て同じマナシンボルであり、単色であること
・ハイブリッド、PLCの赤以外の分割カード、無色のカード、Transguild Courierは使用不可
・今回は無色単、アーティファクト単は使用不可
・色のついたアーティファクトはその色として扱う
・土地の出す色マナに関しては制限しない(例:キッカーコストの支払のため)
・多色のトークンを生み出す単色の呪文の使用も可
・Ghostfireは赤単でのみ使用できる
・Future Sightの契約サイクルやTime Spiralのマナコストの無いカードはそれぞれの色とする
・「アーティファクト・土地(Darksteel Citadel)」は全てのデッキに入れられる

◎順位決定方法
 ・マッチポイントの最多獲得者が二人以上いた場合、優勝決定戦を行う。
 ・優勝決定戦は、該当者によるトーナメント方式にて行う。
 ・まず、対戦者同士に対決したいドラフト以外のフォーマットを質問し、お互いが同じ場合は3本先取の5戦勝負を行う。
 ・違う場合は、2本先取の3戦勝負を、お互いの選んだフォーマットで行う。
 ・そこで1勝1敗になった場合、その4回~6回のマッチで多く勝った方を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、15戦の勝率が上の者を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、直接対決の勝者を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、今年の征服王予選の上位者を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、年次降順による征服王予選の上位者を勝者とする。
 ・マッチポイントの最多獲得者以外の順位は、勝率順で決定する。

◎特別ルール
 ・スタンダード、MB、ヴィンテージ、モダンの全登録デッキで、 基本地形以外の同名カードの使用は6枚までとする。
 ・時間切れを除き、どちらかが2勝した時点で決着とする(引き分けはマッチの勝敗に関与しない)
 ・モダン・単色のぷれ征服王終了以降の対人戦を禁止する

◎賞品
1位
 ・「十二代目征服王」の称号
 ・十二代目征服王を襲名した貴方のプレイング忠実に再現したオリジナルカード
 ・世界に(基本的に)1枚だけのあなた専用のライフカウンター作成依頼権
 ・その他豪華な粗品

2位
 ・豪華な粗品

12位
 ・順位賞(征服王開催12回目に因む)
 ・写真撮影

15位
 ・ブービー賞

16位
 ・ドラフトの産業廃棄物

参加賞
 ・参加記念ライフカウンター

◎エキストラマッチ
 ・あるかもしれないし、ないかもしれますん


と、いうことで、参加者の募集に関しては、
調布のMTG掲示板の「征服王12スレッド」にて行います。
http://hime.maxs.jp/mtg/yybbs.cgi
基本的には前回参加者が優先です。

また、征服王に向けたデッキ調整会、
「ぷれ征服王2012」は2/12(日)に行います。
ぷれ征服王の詳細は調布MTG掲示板にて先行掲載を行います。
(DNの方には2月に入ってから掲載です)

と、いうことで、今年も16名の参加をお待ちしています。
【征服王11】2日目終了&総合成績発表
【征服王11】2日目終了&総合成績発表
【征服王11】2日目終了&総合成績発表
「人がいないって素晴らしい」(byブービー賞を持って会場を後にするオレンジ君)
今回のブービー賞、最初は「今までに比べると優しい」という話が出ましたが、
結論として、征服王史上最悪のブービー賞という事になりました。
じわじわと効いてくるパターンですね。

来年は初見殺しを目指します。
こんびんば。


と、いうことで、震災の影響でこの時期にズレこんだ征服王でしたが、
無事、終えることができました。
突然の参加となった方や、この後ケツカッチンで予定が詰まっていた方、
前日の朝まで呑んでいた方等々、
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
とりあえず、来年も開催しますのでよろしくお願いします。

‥‥と、いうことで、総合結果です。
十一代目征服王 abigara 36P 12-3-0 27-8-0 勝率.771
2位 姫 36P 12-3-0 26-9-0 勝率.743
3位 冷凍リンゴ 30P  10-5-0 23-12-0 勝率.675
4位 レベッカ 27P 9-6-0 20-18-0 勝率.526
5位 P一ろう 24P 8-7-0 20-18-0 勝率.526
6位 くま 24P 8-7-0 18-17-0 勝率.514
7位 まーぶるん。 24P 8-7-0 18-18-0 勝率.500
8位 ゆーさん  24P 8-7-0 19-20-0 勝率.487
9位 go to 24P 8-7-0 18-21-0 勝率.462
10位 あさなま 21P 7-8-0 17-20-0 勝率.460
11位 杉井光 18P 6-9-0 19-21-0 勝率.475
12位 BoN 18P 6-9-0 16-19-0 勝率.457
13位 小沢 18P 6-9-0 15-21-0 勝率.417
14位 エロま! 15P 5-10-0 15-23-0 勝率.395
ブービー オレンジ君 はなまる君 15P 5-10-0 14-25-0 勝率.359
16位 アライ 6P 2-13-0 11-19-0 勝率.367 

今回は征服王史上初の同点優勝で決勝戦まで行われました。
優勝決定戦は、お互いが選んだフォーマットによるホーム&アウェイ方式。
abigaraさんがヴィンテージ Selection1、姫さんがスタンダードを選択。
スタンダード ○ abigara - 姫 ×
Selection 1 ○ abigara - 姫 ×
と、いうことで、abigaraさんが十一代目征服王となりました。
おめでとうございます。

正直、Selection 1は対人メタをやり過ぎていたので決勝の時点では力尽きてました。
スタンダードで負けたのは最早姫さんがどうしようもないw
もう少しデッキを練って出直してきます。


そしてブービーはオレンジ君でした。
最後の最後でエロま! さんと同点となり、
エロま! さんの特大のくやしいが拝めるかと思われたのですが、
勝率差でエロま! さんは14位でした。

今年のブービー賞は「おかもち」でした。
おかもちを開けると中に洋食用のコックコートとコックパンツが。
おかもちを持って、コックコートを着てそのまま帰ってもらいました。
家に帰るまでがブービー賞です。


「洋食なのに出前? しかも電車に乗って!?」
というシチュエーションを期待したのですが、
残念ながらオレンジ君は自転車でした。
そのまんま出前のあんちゃんが調布の町を走り抜けていきましたw

フツーに持って帰れる分、例年のブービーより楽かと思われたのですが、
せっかくなので、杉井光先生を有効活用しました。
「杉井さんサイン入りおかもち」です。
今までのブービーは持って帰れたら捨てるのみでしたが、
今回のは延々と自宅に保存しなければならなくなります、
長い目で見るとコッチの方がヒドイと思われますw

オレンジ君は是非コックコート着ておかもち持って杉井さんのサイン会に行ってください。
サインを入れてもらう用の本はおかもちから出せば完璧です。
あと、ヤフオクはずっと見張ってますw


と、いうことで、画像は今回の征服王のポスターと
ブービーのオレンジ君の記念撮影です。
今回の征服王の開催記念イラストも、「Mustard Family」の御奈月 自遊さんにお願いしました。
http://homepage2.nifty.com/mustard-family/
テーマはM11とエルドラージにあやかって「巨人」だったのですが、
春から夏の開催にズレて完全に旬を逃してしまいましたw

来年の征服王は3月に行いたいと思います。
今日の結論。
「えろむさんはマジック素人」
こんびんば。


と、いうことで、征服王の初日が終了しました。
スタンダード、ヴィンテージ、MB2.0の合計9回戦です。
初日終了時の順位はこちらっ!

暫定征服王 冷凍リンゴ 21P 16-5-0 勝率.762
2位 abigara 18P 15-7-0 勝率.682
3位 姫 18P  14-8-0 勝率.636
4位 ゆーさん 18P 13-11-0 勝率.542
5位 go to 18P 13-12-0 勝率.520
6位 P一ろう 15P 13-10-0 勝率.565
7位 まーぶるん。 15P 12-10-0 勝率.546
8位 エロま!  15P 12-11-0 勝率.522
8位 小沢 15P 12-11-0 勝率.522
10位 レベッカ 15P 11-12-0 勝率.478
11位 杉井 12P 12-13-0 勝率.480
12位 くま 12P 10-13-0 勝率.435
13位 BoN 9P 9-13-0 勝率.375
14位 あさなま 9P 9-14-0 勝率.360
ブービー オレンジ君 6P 8-16-0 勝率.333
16位 アライ 0P 6-12-0 勝率.333 

初日のトップは征服王8のブービー、冷凍リンゴさん。
ついに完全リベンジを果たす時が来たようです。
そのリンゴさんを3点差で追うのが4人。
勝ち越しの15点に更に5人いるという状態です。

杉井さんは去年の初日10位と同様に今年も初日11位。
去年もそこから最終的に3位になりましたが今年はどうなるか?

そして暫定ブービーはオレンジ君。
去年2位だったアライさんが貫禄の9連敗で0点最下位という有様です。
明日の6戦でこの結果がどう変わっていくんでしょうか?


また、参戦はしなくても観戦に来ていただいた皆さん、ありがとうございました。
‥‥と、いうことで、「十一代目征服王」の栄冠は誰の手に?
震災のドサクサでゲームマーケットのサークル申込みが終わっていたのを今日知りました。
こんびんば。

と、いうことで、震災の影響で会場が使用できなくなり延期となっていた征服王ですが、
会場使用のメドがついたため、征服王11の開催を改めて告知したいと思います。

完全事前登録制の16人で、2日間にわたり5つのフォーマットで凌ぎを削るという
インビテーショナル戦です。
今回も優勝者は「十一代目征服王」として、1年間調布で行われる大会で優遇措置を受けたり
いろいろな賞品と名誉を手にすることが出来る一方、
ブービーになると毎年とんでもなく迷惑なものを押し付けられるという
ハイリスク・ハイリターンな戦いです。
今年もいつも通りの征服王をお送りしたいと思います。


今年の征服王の概要です。

征服王11 ~調布 デュエリスト インビテーショナル~

◎日時
 2011年7月30日(土)・31日(日) AM10:00~

◎場所
 両日:調布市文化会館たづくり 11F 1103学習室

◎参加人数
 16名

◎参加費
 1日目:2000円
 2日目:無し

◎フォーマット(予定 今年の征服王予選1位通過者が最終決定)
 1.スタンダード
 2.MB2.0
 3.ドラフト
 4.ヴィンテージ
 5.ヴィンテージ・Selection 1

◎日程詳細(予定 今年の征服王予選2位通過者が決定)
1日目(30日)
 1.スタンダード3回戦
 2.ヴィンテージ3回戦
 3.MB3回戦
2日目(31日)
 4.ドラフト3回戦
 5.ヴィンテージ・Selection 13回戦
 6.(優勝決定戦/賞品決定戦)
 7.エキストラマッチ
 8.表彰・ドラフトカード賞品分け

※スタンダード
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89
プロキシ:MB2.0に準拠 http://hime.maxs.jp/mb.htm

※MB2.0
http://hime.maxs.jp/mb.htm
プロキシ:ルールに準拠

※ヴィンテージ
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8
プロキシ:最大6枚まで使用可能 ただし、プロキシを1枚使用するごとにサイドボードを1枚減少させること。

※ドラフト
 最新の48パック全て別のエキスパンションを使用した16人卓でのドラフト
 (Indiscriminately Booster Draft48 IBD48)
 使用エキスパンション:6ED~M11、CSP、Urza Block、Masques Block、Invasion Block、Odyssey Block、Onslaught Block、Mirrodin Block、Kamigawa Block、Ravnica Block、Time Spiral Block、Lorwyn-Shadowmoor Block、Shards of Alara Block、Zendikar Block、Scars of Mirrodin Block
・パック選択の順番
 1順目:事前に「第一回選択希望パック」のアンケートを行い、同じパックを複数人指名した場合は抽選。
      これを全員の指名が終了するまで繰り返す。
 2順目:初日の順位が低い順からのウェーバー方式
 3順目:初日の順位が高い順からのウェーバー方式
・席順(番号は初日の11位が、順位か整理番号かを決定する)
 1-11-8-14-3-10-5-16-2-12-7-13-4-9-6-15

※ヴィンテージ・Selection 1
Magic: The Gatheringが発売されて来年で18年。
ヴィンテージで使えるエキスパンションの種類も71種類となりました。
そこで今回は「その全てを使う」がコンセプトのフォーマットです。
言わば「エキスパンションのハイランダー」です。

・ヴィンテージで使用できる英語版が発売された各エキスパンションから1枚を選び、メイン60枚以上、サイドボード15枚でデッキを構築する
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8
・Basic Land、Basic Snow Landはどのエキスパンションにも属さず、無制限に使用できる
・エキスパンションが違えば同じカードは何枚でもデッキに入れられる
 (例:皆勤賞+ICE+S00収録のGiant Growthはデッキに13枚まで入れられる)
・使用できるエキスパンションはヴィンテージ準拠
・Alpha、BetaはUnlimitedと同じ扱いとする
 (例:Black Lotusはデッキに1枚まで)
・Masters Editionは含まない
・禁止カードもヴィンテージ準拠
・プロモーション・カードも使用禁止
・制限カードは無し
 (例:Brainstormは5ED、ICE、MMQで収録されているため、最大で3枚まで使用できる)
・全てのエキスパンションを使用しなくても良い
プロキシ:MB2.0に準拠 http://hime.maxs.jp/mb.htm(禁止カードもプロキシ禁止)

◎順位決定方法
 ・マッチポイントの最多獲得者が二人以上いた場合、優勝決定戦を行う。
 ・優勝決定戦は、該当者によるトーナメント方式にて行う。
 ・まず、対戦者同士に対決したいドラフト以外のフォーマットを質問し、お互いが同じ場合は3本先取の5戦勝負を行う。
 ・違う場合は、2本先取の3戦勝負を、お互いの選んだフォーマットで行う。
 ・そこで1勝1敗になった場合、その4回~6回のマッチで多く勝った方を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、15戦の勝率が上の者を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、直接対決の勝者を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、今年の征服王予選の上位者を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、年次降順による征服王予選の上位者を勝者とする。
 ・マッチポイントの最多獲得者以外の順位は、勝率順で決定する。

◎特別ルール
 ・スタンダード、MB、ヴィンテージの全登録デッキで、 基本地形以外の同名カードの使用は6枚までとする。
 (今回はヴィンテージ・Selection 1は6枚制限から完全に除外)
 ・時間切れを除き、どちらかが2勝した時点で決着とする(引き分けはデュエルの勝敗に関与しない)

◎賞品
1位
 ・「十一代目征服王」の称号
 ・十一代目征服王を襲名した貴方のプレイング忠実に再現したオリジナルカード
 ・世界に(基本的に)1枚だけのあなた専用のライフカウンター作成依頼権
 ・その他豪華な粗品

2位
 ・豪華な粗品

11位
 ・順位賞(征服王開催11回目に因む)
 ・写真撮影

15位
 ・ブービー賞

16位
 ・ドラフトの産業廃棄物

参加賞
 ・参加記念ライフカウンター

◎エキストラマッチ
 ・あるかもしれないし、ないかもしれますん


と、いうことで、今年の征服王は「ヴィンテージ二つ」でお送りします。
参加者の募集に関しては、
調布のMTG掲示板の「征服王11スレッド」にて行います。
http://hime.maxs.jp/mtg/yybbs.cgi
基本的には前回参加者が優先です。

また、同時に休止していたA-K Mulliganですが、
5/15、6/12から再開します。
こちらもGW前後に改めて告知を行いたいと思います。

と、いうことで、真夏の征服王となってしまいましたが、
今年も16名の参加をお待ちしています。
まぁね、まだ参加者も集まりきってなかったからねw
こんびんば。


先日、東日本大震災が起こったのは皆様も周知のことだと思います。
まず最初に被災された皆様にお見舞い申し上げます。

姫さんも宮城県出身で、未だ友人の何人かと連絡が取れておりません。
非常に心配です。


関東でも、今週から輪番停電が実施されています。
それに伴い、征服王の開催場所である調布のたづくりが全館閉鎖になっています。
http://www.chofu-culture-community.org/forms/menutop/menutop.aspx?menu_id=723

たづくりに問い合せてみたところ、
「輪番停電が解消されるまでは不定期に閉鎖する可能性がある」とのことでした。
そのため、征服王11は開催延期とさせていただきます。

また、月例で開催しているA-K Mulliganも
輪番停電が解消されるまで中止とさせていただきます。


非常に残念なことですが、
征服王11に関しては、落ち着いたら必ず開催したいと思っています。
だって、いつまで姫さん家に置いとくんだよ、このブービー賞w
征服王参加予定だったの皆様、
今のうちから自分の周りのMTGプレイヤーを征服王に誘っておいてください。
大丈夫です。
今年のブービー賞も普通に持って帰れますw


また、A-K Mulliganも、もうすぐ開催100回目を迎えます。
自然消滅しないように、必ず再開したいと思います。

再開の情報に関してはこのDNや調布のMTG掲示板でご案内します。
http://hime.maxs.jp/mtg/yybbs.cgi

まだだ、まだ終わらんよ!!
【征服王10】姫さん使用デッキ
【征服王10】姫さん使用デッキ
征服王開催記念イラストは、姫さんのサイトの方で公開していますが、
DNでは文字の入ったポスター版を公開します。
2日目のポスターは、1日目の物をポートレートの写真風にしようとしたのですが、
時間が無くて完成度としては80%ぐらい。
もうちょっとクオリティを上げられそうだったのに残念です。
紅白のヴァンパイアがちょっと新鮮。
こんびんば。


と、いうことで、征服王で使用したデッキレシピです。
実はぷれ征服王から4つのデッキで2、3枚しか交換してません。
ですが、その交換した各カードが見事に突き刺さってました。
デッキは1ヶ月前に出来ていたのに、何故直前までバタバタしていたんだろう?w
これが十代目征服王の全デッキだ!!

ヴィンテージ Remoraコントロール(青黒) 3戦全勝
メイン:61枚
4 Polluted Delta ONS
3 Underground Sea 3ED
1 Tolarian Academy USG
1 Library of Alexandria ARN
5 Island
2 Swamp

4 Dark Confidant RAV
1 Inkwell Leviathan CON

4 Mana Drain LEG
4 Force of Will ALL
3 Meditate TMP
1 Ancestral Recall 2ED
1 Brainstorm MMQ
1 Commandeer CSP
1 Hurkyl’s Recall 10E
1 Darkblast RAV
1 Vampiric Tutor 6ED

1 Merchant Scroll 8ED
1 Time Walk 2ED
1 Tinker ULG
1 Demonic Tutor 3ED
1 Yawgmoth’s Will USG

4 Mystic Remora ICE
2 Threads of Disloyalty BOK
1 Copy Artifact 3ED

2 Sensei’s Divining Top CHK
1 Black Lotus 2ED
1 Mox Emerald 2ED
1 Mox Jet 2ED
1 Mox Pearl 2ED
1 Mox Ruby 2ED
1 Mox Sapphire 2ED
1 Sol Ring 3ED
1 Time Vault 2ED
1 Voltaic Key USG

サイドボード
3 Negate M10
2 Arcane Laboratory USG
1 Chain of Vapor ONS
1 Hurkyl’s Recall 10E
1 Misdirection MMQ
1 Rebuild ULG
3 Leyline of the Void GPT
1 Diabolic Edict TMP
2 Tormod’s Crypt TSB

No-Tezzeret型です。
トップデック力の無い姫さんは、「ヘタな鉄砲数打ちゃ当たる」理論で
とにかくドロー重視の構成にしました。

MVPはCopy Artifactですね。
ぷれ征服王で小沢さんにSculpting SteelでInkwell Leviathanをコピーされて
ビビッと閃きました。
相手のSensei’s Divining Topをコピーして登場→独楽のタップドローでライブラリートップへ
→再登場時にTime Vaultをコピーして登場→無限ターン は嘘臭かったですw
相手のKeyやVaultの先置きすら躊躇わせる抑止力はかなり効果的でした。
Threads of Disloyaltyも、相手のボブやタルモをパクり放題でいい感じでした。


MB2.0 DD(黒緑) ZEN-VIS-CSP 3戦全勝
メイン:61枚
4 Dark Depths CSP
4 Verdant Catacombs ZEN
2 Scrying Sheets CSP
1 Quicksand VIS
12 Snow-Covered Swamp CSP
3 Snow-Covered Forest CSP

4 Bloodghast ZEN
4 Fallen Askari VIS
4 Gatekeeper of Malakir ZEN
4 Vampire Hexmage ZEN
4 Vampire Nighthawk ZEN
2 Crypt Rats VIS
2 Malakir Bloodwitch ZEN
1 Ob Nixilis, the Fallen ZEN

4 Vampiric Tutor VIS
1 Funeral Charm VIS
1 Kaervek’s Spite VIS

2 Grim Discovery ZEN
1 Mind Sludge ZEN

1 Necromancy VIS

サイドボード
3 Deathmark CSP
2 Crypt Rats VIS
2 Ravenous Trap ZEN
1 Necromancy VIS
3 City of Solitude VIS
2 Emerald Charm VIS
2 Mystic Melting CSP

本当はサイドボードの枚数の都合でアサルトスワンで出る予定だったんですが、
レンタルしてしまったので二軍扱いだったDDで出陣。
気がついたら毎回3キル4キル連発で終わってましたw

メインからフェアリーメタ重視での構成です。
Fallen Askariは一方的にフェアリーに殴り勝つ用。
Crypt Ratsも一瞬だけ場を掃除する用です。
1枚刺しのカードはグダった時にVampiric Tutorで持ってくる用です。
Funeral Charmの沼渡りは神ですよ!?


レガシー・レア単 ナヤゲドン(白赤緑) 2戦1敗
メイン:61枚
4 City of Traitors EXO
4 Flagstones of Trokair TSP
1 Karakas LEG
1 Yavimaya Hollow UDS
2 Undiscovered Paradise VIS
1 City of Brass 8ED
2 Sacred Foundry RAV
1 Temple Garden RAV
4 Plateau 3ED
4 Savannah 3ED
1 Scrubland 3ED

2 Magus of the Tabernacle PLC
1 Mangara of Corondor TSP
3 Greater Gargadon TSP
1 Goblin Sharpshooter ONS
4 Tarmogoyf FUT
1 Birds of Paradise M10
1 Karn, Silver Golem USG

2 Armageddon 6ED
1 Ravages of War PTK
4 Ruination STH
3 Rolling Earthquake PTK
1 Life from the Loam RAV

3 Hide+Seek APC
1 Artifact Mutation INV

4 Mox Diamond STH
1 Basilisk Collar WWK

1 Elspeth, Knight-Errant ALA
2 Sarkhan Vol ALA

サイドボード
2 Moat LEG
3 Firestorm WTH
1 Starke of Rath TMP
2 City of Solitude VIS
1 Hide+Seek APC
1 Artifact Mutation INV
3 Pithing Needle M10
2 The Tabernacle at Pendrell Vale LEG

レア単はゲドンを売ってTarmogoyfかGreater Gargadonでブン殴るデッキ。
「Moonを出されていてもRuinationで全部壊れるぢゃん!」ということに気付き、
ArmageddonとRuinationの枚数を交換しました。
テキトーにゲドンを打っていれば他のデッキには勝ててしまうので、
目下の個人メタは赤単8Moon+ぬるぽデッキ。

相手のガルガドンの対策はBasilisk Collar、ぬるぽ対策はStarke of Rathです。
赤マナしか出ない状態で自分のダイヤを守りつつ相手のぬるぽを壊すには
スタークしか無かったんですよ!
どうせGreater Gargadonのエサになるし。
Goblin Sharpshooter+Basilisk Collarの無双状態も異常でした。

負けた1戦は完全にプレイミス。
緑マナに困ってる状態で場にFlagstones of Trokair+Gargadonあるのを忘れてたり、
Mangara of CorondorでGlacial Chasmをリムーブしなかったりとかね。
9戦目で疲れてたんですw


無差別ドラフト48 カウンターエンジェル(白青) 3戦全勝
1パック目はZENの抽選に外れてハズレ1位で7EDを選択。
何故7EDだったかというと、Armageddonが入ってると勘違いしたからw
ゲドンって6EDまでぢゃん!!
‥‥でも、その7EDが大正解。
何故かWrath of Godが入ってましたw

2パック目はみんなが「1強14弱だからいいよ~」と言っていたのに釣られてCSPを選択。
CSPのパックの多くは0強15弱なんですが、剥いてみたらAdarkar Valkyrie。
ほぼパック運で勝ちましたw

3パック目はEXO。
とはいえ、初日トップだったのでEXOは48パック目。
選択の余地無しだったんですが、剥いてみたらKor Chant。
余り物には福がありましたw

結果的に飛行クリーチャーを大量に取り、「カウンター」と書いてあるカードを大量に取り、
Wrath of Godでリセット後Adarkar Valkyrie降臨→後はカウンターで守る
というデッキになりました。
Marble TitanとAdarkar Valkyrieとか、Antler SkulkinとWrath of Godとか、
細かいシナジーも沢山積めました。

裏MVPはAngel’s Mercy。
この7点のおかげで生き延びてラス→天使の流れを確定できました。


スタンダード グリクシス・ゴブリンランデス(赤青黒) 2戦1敗
メイン:61枚
4 Scalding Tarn ZEN
2 Terramorphic Expanse M10
3 Teetering Peaks ZEN
1 Crumbling Necropolis ALA
1 Lavaclaw Reaches WWK
1 Tectonic Edge WWK
9 Mountain
2 Island
1 Swamp

4 Warren Instigator ZEN
4 Goblin Ruinblaster ZEN
4 Goblin Chieftain M10
4 Siege-Gang Commander M10

4 Roiling Terrain WWK
3 Dragon Fodder ALA
2 Banefire CON

4 Lightning Bolt M10
2 Smother WWK
2 Swerve ALA

4 Spreading Seas ZEN

サイドボード
4 Flashfreeze M10
3 Deathmark M10
2 Act of Treason M10
2 Terminate ARB
2 Swerve ALA
2 Tectonic Edge WWK

今までスタンダードで使っていたゴブリンランデスのWWK加入版です。
今までの赤青ではKor Firewalkerがどうにもならなかったため、
黒を追加して3色に。
ぶっつけ本番だったのですが、サイドボード後のマナバランスが見事にボロボロw
サイド後、何度「黒マナが無い!」「青マナが無い!」と叫ぶハメになったことか‥‥。

Teetering Peaksは全部Crumbling Necropolisで良かったです。
Roiling Terrainのおかげでダメージ力もアップしてましたしね。
っていうか、Roiling Terrainは1枚目から「4マナ3点ダメージ+ランデス」の神呪文ですよ!?

サイドはAct of Treason→Doom Blade、
Tectonic Edge→Bojuka Bogでしたね。
悪斬はパクるよりも除去でしたw


何はともあれ、征服王シーズンが終了したので、
またスタンダードに戻ってこようと思います。
スタンダードでは、モーレツにワープワールドが組みたくなっている今日この頃。
勝てるデッキになるのかなぁ‥‥?w
【征服王10】2日目終了&総合成績発表
【征服王10】2日目終了&総合成績発表
【征服王10】2日目終了&総合成績発表
「貯金は使うためにある」(by2日目のドラフト大失敗で自力優勝の無くなった冷凍リンゴ)
「Magicはやらないとダメだ!!」(by敗者の弁を語る杉井)
征服王はこれだからやめられないですねw
こんびんば。


と、いうことで、「姫さん☆自演乙☆十代目」となった姫さんです。
2日目最初のフォーマットのドラフトでアライさんに直接引導を渡して、
スタンダードの1戦目で征服王を決めてしまいました。
詳細は後ほど書きますが、剥いたパックのレアが神でした。

最終結果の発表です。
十代目征服王 姫 39P 13-2-0 27-8-1 勝率.750
2位 アライ 31P 10-4-1 21-13-0 勝率.618
3位 杉井光 30P  10-5-0 23-14-0 勝率.622
4位 まーぶるん。 30P 10-5-0 22-14-0 勝率.611
5位 小沢 27P 9-6-0 20-16-0 勝率.556
6位 ユーミル 24P 8-7-0 19-15-0 勝率.559
7位 冷凍リンゴ ヤムチャ 24P 8-7-0 18-17-0 勝率.514
8位 オレンジ君  23P 7-6-2 19-17-2 勝率.500
9位 エロま! チルノ 21P 7-8-0 20-19-0 勝率.513
⑩ マイコー 21P 7-8-0 20-20-0 勝率.500
11位 あさなま 16P 5-9-1 16-20-1 勝率.432
12位 BoN 16P 5-9-1 16-22-0 勝率.421
13位 霜天 16P 5-9-1 14-20-1 勝率.400
14位 モノクロ 16P 5-9-1 13-22-1 勝率.361
ブービー レベッカ ウルザ 12P 4-11-0 9-26-0 勝率.257
16位 HA☆GA 幼女 10P 3-11-1 13-24-0 勝率.351 

初日2P差の2位でスタートしたアライさん、ドラフトで1勝2敗と負け越した挙句に、
ドラフト3戦目で私との直接対決で轟沈。
この時点でアライさんの征服王が事実上消滅しました。
ですが、昨年最下位で「縞ぱん」扱いからのリベンジに成功しました。
ここで去年負けたエキストラマッチにも勝てば、完全にリベンジ成功だったのですが、
丁重に10位のマイコーに権利を譲った模様です。

そして、初日10位だったのに、2日目負け無しの6連勝で帳尻を合わせた杉井さん。
なんだかんだ言って、征服王を2度襲名した実力は伊達ではありません。
っていうかね、ドラフトで十手が出るなんて都市伝説だと思ってたよ!!w

代打ちの初日4位の結果を引き継いだ冷凍リンゴさん、
2日目2勝4敗で完全に貯金を吐き出してしまいました。
征服王の「代打ちの方が強い」伝説を確実なものにしてしまいました。
1年間はヤムチャ扱いされてくださいw

そして順位賞近辺の10位争い。
ドラフト3連勝で10位争いと無縁と思われたマイコーgo toさん、
まさかのスタンダード3連敗で10位です。
マイコーはエキストラマッチで勝てたので無問題だと思いますが、
同じ21Pのエロま! さん。まさかの2年連続9位です。
2年連続⑨で、元ヴィンテージ世界チャンプも名実共にチルノです。
思いっきり生くやしいを拝むことが出来ました。
バーカバーカ。

今年のブービーは、最終戦で逆転ブービーを決めたレベッカさん。
参戦2大会連続での屈辱のブービーです。
ブービー賞のウルザの塔と一緒にツーショットです。
1年間ウルザ扱いです。
ウルザの塔は粉砕してでのお持ち帰りでしたが、
来年また組み立てて会場に持ってきてくださいw


そして最下位でエキストラマッチにも負け、順位賞までゲットしてしまったHA☆GAさん。
毎回毎回、「順位賞を持って帰るのに大きいカバンが必要」と言われていたので、
今年は逆にカバンを用意してみました。
カバンはカバンでもランドセルです。
大きな幼女が爆誕しましたw
大きさが大きさで他のカバンに入れるのも難しいため、
ランドセルそのままの状態でお持ち帰りです。
仙台までの岐路の途中、職務質問に会わないことを心からお祈りしていますw
また、GP仙台にも是非ランドセルにデッキを詰めて参加してくださいw


今回の順位賞は、セイバンのCMを見て、
「背筋ピーン!!」と思いついてしまいましたw

順位賞を渡すときに、↓のセイバンのCMを流したのですが、
流れた途端参加者がみんな歌いだしたのが大笑いでしたw
http://www.youtube.com/watch?v=LOsk98zrXY8&feature=related


いや、しかし2日間15戦は疲れました。
征服王終了後、アナログゲームも行われていましたが、
姫さんは参加せずに爆睡でした。
主催兼選手がモーレツに疲れるお年頃です。
みんなも2日目終了後は速攻で帰っていたので、
みんな同じだと思っておきたいところですw


来年も姫さん主催で征服王は行われると思います。
そして、「最近のブービー、順位賞がヌルい」とのクレームを頂いたので、
来年は原点回帰で絶望の淵に追いやるようなモノを用意したいと思いますw
また来年お会いしましょう。

また、調布での定例大会、A-K Mulliganも4/18から今シーズンがスタートします。
こちらの方もよろしくお願いします!
「サインの書き方教えるから自分で書けよ」(byサイン待ちの本52冊を前にした杉井光先生)
「征服王は戦争」(by小沢)
今年も初日からホットな発言を2つ頂きましたw

また、ジャッジが呼ばれて「マッチロスと順位賞の記念撮影どっちがいい?」
「マッチロスで」
と、即答される征服王ですw

今年も直前までバタバタしていましたが、
元気にみんなで戦争しています。
こんびんば。


と、いうことで、征服王の初日が終了しました。
ヴィンテージ、MB2.0、レガシー・レア単の合計9回戦です。
初日終了時の順位はこちらっ!

暫定征服王 姫 24P 16-4-1 勝率.762
2位 アライ 22P 15-6-0 勝率.714
3位 小沢(本気) 18P  13-8-0 勝率.619
4位 す~ちゃん☆ 18P 13-8-0 勝率.619(3位と直接対決での順位)
5位 まーぶるん。 18P 13-10-0 勝率.565
6位 ユーミル@ 12P 11-10-0 勝率.524
7位 幽々子 12P 11-11-0 勝率.500
8位 あさなま  12P 11-11-0 勝率.500(7位と直接対決での順位)
9位 マイコー 12P 11-12-0 勝率.478
⑩ 杉井 12P 11-12-0 勝率.478(9位と直接対決での順位)
11位 モノクロ 12P 9-12-0 勝率.429
12位 オークボ 10P 8-12-1 勝率.381
13位 BoN 9P 10-14-0 勝率.417
14位 霜天 9P 7-13-0 勝率.350
ブービー レベッカ 9P 6-15-0 勝率.286
16位 ハガ 6P 9-14-0 勝率.391 

初日15Pがおらず、1位~5位までの争いと6位~16位の争いにハッキリ分かれています。
前回九代目征服王に輝いた杉井さんがまさかの10位スタート、
そして前回2位のオークボさんも12位と低迷しています。
逆に前回最下位だったアライさんが今年は2位、
遂に青を使って本気を出した小沢さんが3位と
去年と間逆の順位と健闘しています。

前回ブービーの霜天さんは対戦相手の巡り会わせが悪く14位。
征服王7ブービーだったレベッカさんも暫定ブービーと厳しい初日です。


そして今回冷凍リンゴさんの代打ちで登場したす~ちゃん☆ さんが4位と好成績。
「征服王は本人より代打ちの方が強い」というジンクスを受け継ぐ形となりました。
しかも、MBとレア単のデッキはぶっつけ本番の姫さんのシェア用二軍デッキ。
事前にレシピは渡していたものの、
「征服王は借りたデッキの方が強い」というジンクスまで受け継ぎましたw
初日4位を引き継ぐ冷凍リンゴさん、今年もヤムチャ扱いになってしまうのでしょうか?w


また、参戦はしなくても観戦に来ていただいた皆さん、ありがとうございました。
観戦に来ていただいた方にも、ささやかながら記念品をプレゼントしています。
来年は是非参加していただきたいと思います。


‥‥と、いうことで、明日で全てが決まります。
「十代目征服王」の栄冠は誰の手に?

姫さんがミハエル・シューマッハ並に空気を読まず、
主催者のクセに5度目に征服王に輝くのか?
それともアライさんが最下位の屈辱を三乗にして返すのか?
本気を出した小沢さんが10回皆勤賞で遂に栄冠を手にするのか?
リンゴさんがリレー征服王で美味しいところを掻っ攫うのか?
まーぶるん。さんが5位からの大逆転征服王を手にするのか?

そして、征服王史上初の「トラックによる搬入」となるブービー賞と順位賞は誰の手に?
征服王10、2日目にご期待ください。


本来であれば、この後姫さんが今日使ったデッキをうpするのですが、
エキストラマッチの関係で月曜日のうpとなります。
ちなみに、幽々子スリーブを使って自信マンマンで乗り込んできた
某ヴィンテージ世界チャンピョンは、
うどんげスリーブの姫さんに木っ端微塵に玉砕しました。
バーカバーカw
【征服王10】参加者16名確定しました
征服王もやっと16人の参加者が確定しました。
そして、参加者が確定したその日に
征服王開催記念イラストも届きました。
今回も征服王やA-K Mulliganでほぼ恒例のように依頼している、
MustardFamilyの御奈月 自遊さんにお願いしました。
http://homepage2.nifty.com/mustard-family/

今回は、「開かれた征服王」がテーマなので、
記念イラストの一部をアップしてしまいます。

‥‥ハイ、「塔」です。
今回は「上陸! 塔と同盟者」というテーマでお願いしました。

今シーズンのゼンティガーブロックにもなぞらえつつも、
今回のブービー賞であるところの「ウルザの塔」にも含みを持たせていますw
今回の征服王の参加者16名。
この中で逆の意味で塔を征服してしまうのは誰になるのでしょうか?
こんびんば。


と、いうことで、参加者16名も確定したところで、
改めて今回の征服王のフォーマットを載せておきたいと思います。

征服王10 ~調布 デュエリスト インビテーショナル~

◎日時
 2010年3月27日(土)・28日(日) AM10:00~

◎場所
 調布市文化会館たづくり
 1日目:8F 801会議室
 2日目:6F 601会議室

◎参加人数
 16名

◎参加費
 1日目:2000円
 2日目:無し

◎フォーマット
 1.スタンダード
 2.MB2.0
 3.ドラフト
 4.ヴィンテージ
 5.レガシー・レア単

◎日程詳細
1日目(27日)
 1.ヴィンテージ3回戦
 2.MB3回戦
 3.レガシー・レア単3回戦
2日目(28日)
 4.ドラフト3回戦
 5.スタンダード3回戦
 6.(優勝決定戦/賞品決定戦)
 7.エキストラマッチ
 8.表彰・ドラフトカード賞品分け

※スタンダード
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89
プロキシ:禁止

※MB2.0
http://hime.maxs.jp/mb.htm
プロキシ:ルールに準拠

※レガシー・レア単
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%BC
・使用できるカードはMaster’s Editionも含めて
 過去にレアになったことがあるカード
 但し、From the Vault: Exiledの下記のカードはレア扱いから除外する
  Goblin Lackey
  Kird Ape
  Lotus Petal
  Mystical Tutor
  Sensei’s Divining Top
・基本地形も使用できない
・推奨検索場所は、「Gatherer」
 http://gatherer.wizards.com/Pages/Advanced.aspx
 このサイトで、Formatに「Legacy」、Rarityに「Rare」「Mythic Rare」と入れて検索されたもの
プロキシ:エクステンデッドで使用できないカードについて無制限に使用可能

※ドラフト
 今回は48パック全て別のエキスパンションを使用した16人卓でのドラフト
 (Indiscriminately Booster Draft48 IBD48)
 使用エキスパンション:5ED~M10、WTH、Tempest Block、Urza Block、Masques Block、Invasion Block、Odyssey Block、Onslaught Block、Mirrodin Block、Kamigawa Block、Ravnica Block、Time Spiral Block、Lorwyn-Shadowmoor Block、Shards of Alara Block、Zendikar Block
・パック選択の順番
 1順目:事前に「第一回選択希望パック」のアンケートを行い、同じパックを複数人指名した場合は抽選。
      これを全員の指名が終了するまで繰り返す。
 2順目:初日の順位が低い順からのウェーバー方式
 3順目:初日の順位が高い順からのウェーバー方式
・席順(番号は初日の10位が、順位か整理番号かを決定する)
 1-11-8-14-3-10-5-16-2-12-7-13-4-9-6-15

※ヴィンテージ
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8
プロキシ:最大6枚まで使用可能 ただし、プロキシを1枚使用するごとにサイドボードを1枚減少させること。

◎順位決定方法
 ・マッチポイントの最多獲得者が二人以上いた場合、優勝決定戦を行う。
 ・優勝決定戦は、該当者によるトーナメント方式にて行う。
 ・まず、対戦者同士に対決したいドラフト以外のレギュレーションを質問し、お互いが同じ場合は3本先取の5戦勝負を行う。
 ・違う場合は、2本先取の3戦勝負を、お互いの選んだレギュレーションで行う。
 ・そこで1勝1敗になった場合、その4回~6回のマッチで多く勝った方を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、今年の征服王予選の上位者を勝者とする。
 ・それでも勝敗がつかない場合は、年次降順による征服王予選の上位者を勝者とする。
 ・マッチポイントの最多獲得者以外の順位は、勝率順で決定する。

◎特別ルール
 ・ドラフトを除く自分の全登録デッキで、 基本地形以外の同名カードの使用は6枚までとする。
 ・時間切れを除き、どちらかが2勝した時点で決着とする(引き分けはデュエルの勝敗に関与しない)
 ・レガシー・レア単のぷれ征服王終了以降の対人戦を禁止する

◎賞品
1位
 ・「十代目征服王」の称号
 ・十代目征服王を襲名した貴方のプレイング忠実に再現したオリジナルカード
 ・世界に(基本的に)1枚だけのあなた専用のライフカウンター作成依頼権
 ・その他豪華な粗品

2位
 ・豪華な粗品
 ・エキストラマッチ参加権(拒否権アリ)

10位
 ・順位賞(征服王開催10回目に因む)
 ・エキストラマッチ参加権(2位より譲渡された場合)

15位
 ・ブービー賞
  今年のブービー賞は「ウルザの塔」
  http://livedoor.2.blogimg.jp/hime78/imgs/7/1/71300376.JPG

16位
 ・エキストラマッチ強制参加権

参加賞
 ・参加記念ライフカウンター

◎エキストラマッチ
 ・今年のエキストラマッチは、「他力本願戦」を行う
 ・十代目征服王がフォーマットを決定し、エキストラマッチ参加者は
  そのフォーマットに則ったデッキを「他の参加者から借りて」戦う
 ・デッキを借りる順番は16位→2位(10位)の順番
 ・2本先取、サイドアリ、1戦目の先攻は2位(10位)
 ・エキストラマッチの制限時間は30分
 ・勝者、ドローの場合は2位(10位)が「賞品が欲しいか譲るか」を選択する
 ・エキストラマッチの賞品は秘密

◎参加者
 杉井光@九代目征服王
 姫崎AOI
 あさなま
 ユーミル@
 ⑨@エロま!
 モノクロ
 マイコー@go to
 冷凍リンゴ
 縞ぱん@アライ
 BoN
 オークボ
 まーぶるん。
 小沢
 ハガ
 Rebecca
 植草教授@霜天

後残っている問題は、「姫さんの家からどうやってウルザの塔を運ぶか」ですw
誰か新宿方面から車で来る人いないかなぁ。
もう12月です。
師走です。
師走の翁です。

MTG以前に冬コミの修羅場がエラいことになってましたが、
無事入稿も終えています。
冬コミは多分新作が並んでいると思います。
こんびんば。


と、いうことで、征服王のシーズンが近づいてまいりました。
‥‥ですが、会場の確保ができていません。
第一候補は3/27、28だったんですが、3/27の会場がまだ押さえられていません。
しかも前の週であればすぐにでも押さえられるといった始末。
でも、3/20、21はGP横浜と丸被りという有様ですよ。

っていうか、 参加予定の皆さん、
1.3/20、21
2.3/21、22
3.3/27、28
どれがいいですか?

会場押さえられないと告知も打てねーYO!


17:30追記
度重なるF5合戦の末、3/27-28両方たづくりを押さえることができました。
3/27-28で開催確定にしたいと思います。

ただ、28日はいつもの征服王用の広い部屋なんですが、
27日が狭いA-K Mulliganで使用している部屋のため、
部屋の使用料の入金日までに広い部屋が取れるかチャレンジはしてみます。
まぁ、征服王の初日はいつもの部屋でも大丈夫だと思いますが。
さて、今から来年のブービーを考えないといけないですね。
一昨年、去年、今年と3年続けて「馬鹿デカイ1個のもの」だったので、
来年は「ZARDの負けないで100枚」とかのように、細かすぎて量のあるものにしたいですね。
1年間の悪巧みタイム、スタートですw
こんびんば。


征服王の2日目に姫さんが使用したデッキです。

◎無差別ドラフト48(赤黒) 2勝1敗
4ED~CONまでの48パックを使用したドラフト。
レシピはメモし忘れたので省略。

姫さんが剥いたのはSOK、DIS、SCGの順。
SOKからJiwari, the Earth Aflameが出てきてファーストピック。
その後MRDからClockwork Dragonと
4EDからBall Lightning、
MORからSensation Gorgerが流れてきて、
SCGに入っていたのはSiege-Gang Commander。
アホみたいなデッキになったというのに、Seismic Assault1枚に玉砕しました_| ̄|○
なんでSeismic Assaultスルーしちゃったかなぁ。

◎MB2.0(ゴブリン)1勝2敗
4 Wooded Foothills ONS
18 Mountain
2 Forest

4 Skirk Prospector ONS
4 Goblin Sledder ONS
4 Goblin Piledriver ONS
4 Sparksmith ONS
4 Goblin Sharpshooter ONS
4 Goblin Recruiter VIS
4 Goblin Warchief SCG
3 Siege-Gang Commander SCG

4 Shock ONS
2 Naturalize ONS

サイドボード
3 Sulfuric Vortex SCG
3 City of Solitude VIS
3 Emerald Charm VIS
2 Elephant Grass VIS
1 Naturalize ONS
3 Simoon VIS

MBのデッキは、親和、フェアリー、ゴブリンのどれにしようか悩んでいたところ、
直前で「どうもフェアリーが多いらしい」という情報を聞きつけたため、
「Goblin SharpshooterとSparksmithでフェアリーなんて余裕で食えるだろう」
と判断してゴブリンに。

実際にフェアリーと当たったものの、
Goblin Recruiterで積んだGoblin SharpshooterとSparksmith8枚を
カウンターと除去で全て凌がれて撲殺されました。
誰だよ!「フェアリーなんてゴブリンで余裕でした」とか言ったヤツは!?ヽ(`Д´)ノ
完全にデッキ選択ミスでした。


今回の征服王の敗因は、完全にデッキ選択ミスでしたね。
ヴィンテージも貸したデッキが3連勝していて自分が1勝とか、
MBもフェアリーの波に乗っていればとか、
凡ミスの積み重ねの結果がこの順位になったと思います。
っていうか、「姫さんなのに一つもランデスデッキがなかった」のが最大の敗因かとw

来年はそのあたりのことも踏まえてデッキを作成しようと思います。
【征服王9】2日目終了&総合成績発表
【征服王9】2日目終了&総合成績発表
【征服王9】2日目終了&総合成績発表
今年のテーマは 「マネキン」でした~。
その場しのぎの人形/Makeshift Mannequinがそこそこ使われていたり、
エスパーカラーがアーティファクト中心ということで、
征服王9は「人形」が中心となりましたよ。

1枚目の写真はブービー賞のマネキンです。
コイツをお持ち帰りという、
持って帰る人のことを何も考えていない賞品でした。


身長171cm バスト101cmのIカップという
蝶・ナイスバディなマネキンです。
皆さん知ってました?
マネキンって、ナイスバディの方が値段安いんですよ。
何故ならフツーのサイズの服が入らないから。

男物のブラウスでも、胸ぱっつんぱっつんなんですよ。
マネキンに合うサイズの服を買い直さないといけないので、
結局高くついたりします。
今後マネキンを買う人は、こういう点に注意した方がいいよっ☆ミ


あとですね、「このマネキン、ちゃんとパンツ履かせてます」って言ったら
ここぞとばかりスカート捲ってみたり、
暇さえあればおっぱい触ってみたり、
某レベとかッカの人が変態仮面になったり、
画像を晒したら即通報レベルなことばっかりやってましたよ。
なんだかんだ言ってみんなおっぱい大好きだな!!w


と、いうことで、合わせて征服王9開催記念のCGもアップしておきます。
今年もMustardFamily(http://homepage2.nifty.com/mustard-family/)の
御奈月 自遊さんにお願いしました。
テーマは征服王9のテーマに合わせて、
「エスパーカラーのマネキン」ということでお願いしました。
オリジナルの画像はアップできないので、
解像度を落として文字の入っているものをアップしておきます。
オリジナルと比べると、2日間とも微妙に肌の色がマネキンっぽくなってたりするんですよ?
こんびんば。


と、いうことで、2日間、15回戦の征服王が全て終了しました。
今年の総合成績です。
九代目征服王 杉井光 33P 25-14-0
2位 おーくぼ 30P 21-13-0
3位 go to 28P 24-16-0
4位 サンガ 28P 22-12-1
5位 姫 27P 19-15-0
6位 BoN 25P 21-15-0
7位 小沢 24P 20-17-0
8位 リンゴ 21P 16-17-0
⑨ 幽々子 チルノ 21P 18-20-0
10位 あさなま 21P 17-22-0
11位 ユーミル 21P 17-22-0
12位 モノクロ 19P 16-19-0
13位 こば 18P 16-20-0
14位 まー。 18P 15-22-0
ブービー 霜天 植草教授 15P 16-24-0
16位 アライ 縞ぱん 9P 11-25-0

と、いうことで、ライノベル作家の杉井さんが6年振りに征服王に返り咲きました。
歴代征服王が「杉井-姫-姫-サトPIN-姫-姫-杉井」と綺麗に折り返しになっていますw

最終戦直前で、1位杉井30P 2位タイ姫27P 2位タイおーくぼ27Pで
最終戦の当たりが姫さんとおーくぼさん。
杉井さんが負けると、2位直接対決の勝者が優勝決定戦という
気合の入る展開だったのですが、
その2位直接対決に負けた挙句、25点組が揃って勝って更に捲くられるという
しょんぼりな結果となりました。
2位直接対決は、プレイング、デッキ共に完全に負けていたので仕方ないですね。


まぁ、今回は征服王争い、ブービー争い、順位賞争いが
最終戦まで盛り上がり放題盛り上がったので大満足です。
特に最後まで途中経過が知らされない順位賞、
アレは我ながら大正解だったと思います。

その順位賞。
初日トップ集団で「2日目5連敗→やっと1勝→見事に9位」
という素晴らしい様式美を見せつけてくれた幽々子ことエロま! さん。
神はいますw
くやしい人は幽々子から⑨ことチルノにクラスチェンジしました。
今度からエロまさんが負けたら、「バーカバーカ」と罵ってあげてくださいw
http://www.youtube.com/watch?v=XdqV14_q6-s&hl=ja
東方を知らないけれどもくやしい人を馬鹿にしたい人へ。
何故「⑨=チルノ=バカ」なのかは↓を参照。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/6260/cirno/cirno.htm


反動で明日は1日中寝てそうです。
3連休で本当に良かったw

これから本格的なレポートの作成に入ります。
まずはぷれ征服王の方もなんとかしないと‥‥。


姫さん的防忘録。
「ペアリング決めるとき、MTGのカードにプリントしておいて
 ランダムに引いてもらえばいーじゃん」
と、杉井さんがアイスアイデアを提案してくれたので、
来年は忘れずに作っておこう、うん。
征服王の3つのフォーマットで姫さんが使用したデッキです。

◎レガシー・単色(黒単) 3戦全勝
4 Scrubland 3ED
3 Wasteland TMP
2 Mishra’s Factory 4ED
2 Flagstones of Trokair TSP
1 Urborg, Tomb of Yawgmoth PLC
1 Cabal Coffers TOR
1 Shizo, Death’s Storehouse CHK
11 Swamp

4 Braids, Cabal Minion ODY
2 Tombstalker FUT
2 Kokusho, the Evening Star CHK
2 Shriekmaw LRW
1 Ascendant Evincar 10E
1 Desolation Angel SPC

4 Persecute 9ED
3 Vicious Hunger 8ED

4 Dark Ritual MMQ
4 Funeral Charm VIS
2 Contagion ALL
1 Makeshift Mannequin LRW

3 Phyrexian Arena 9ED
3 Engineered Plague 7ED

サイドボード
3 Chains of Mephistopheles LEG
3 Perish 6ED
3 Dystopia ALL
2 Shadowfeed ALA
1 Sickening Dreams TOR
1 Infest ALA
1 Engineered Plague 7ED
1 Desolation Angel SPC

当然のことながら黒単です。
Desolation Angelのキッカー用に白マナが入ってます。
当初はもっとハンデス寄りだったのですが、
「適当にハンデスして適当にランデスして適当に吸えばいいんじゃないの」という
事前の三味情報に乗っかり、ドロー優先のブレイズ型になりました。

サイドを含め、デッキに入っている全てのカードを使ったので大満足。
特に3回戦では、「Phyrexian ArenaとChains of Mephistophelesを一緒に張る」という
荒業までかましましたw
セラマゲドンは偉大!!

◎ヴィンテージ(オース) 1勝2敗
4 Forbidden Orchard CHK
3 Wasteland TMP
1 Strip Mine 4ED
2 Mishra’s Factory 4ED
3 Polluted Delta ONS
1 Flooded Strand ONS
1 Tropical Island 3ED
1 Underground Sea 3ED
1 Tundra 3ED
1 Volcanic Island 3ED
1 Island

2 Hellkite Overlord ALA

4 Mana Drain LEG
4 Force of Will ALL
4 Thirst for Knowledge MRD
2 Lat-Nam’s Legacy ALL
1 Ancestral Recall 2ED
1 Brainstorm MMQ
1 Cunning Wish JUD
3 Orim’s Chant PLS
1 Enlightened Tutor 6ED
1 Vampiric Tutor 6ED

1 Time Walk 2ED
4 Extract ODY
1 Demonic Tutor 3ED
1 Gaea’s Blessing WTH

4 Oath of Druids EXO

1 Black Lotus 2ED
1 Lotus Petal TMP
1 Mox Emerald 2ED
1 Mox Sapphire 2ED
2 Null Rod WTH

サイドボード
1 Orim’s Chant PLS
1 Balance 4ED
1 Trickbind TMP
1 Stifle SCG
1 Misdirection MMQ
1 Chain of Vapor ONS
1 Psychotic Fury DIS
1 Goblin Bombardment TMP
2 Tormod’s Crypt TSB
2 Pithing Needle 10E
2 Null Rod WTH
1 Altar of Dementia TMP

完全にメタが違ってました。
っていうか引けなさ杉。
相手がTfK3回撃ってるのに、コッチが3マナに届かないとかね(´・ω・`)
素直にテゼレットに乗っておけばよかったと思いました。

◎スタンダード(ペインター・バックラッシュ) 2勝1敗
4 Adarkar Wastes 10E
3 Mystic Gate SHM
2 Cascade Bluffs EVE
2 Rugged Prairie EVE
3 Vivid Meadow LRW
2 Vivid Creek LRW
4 Reflecting Pool SHM
1 Battlefield Forge 10E
1 Shivan Reef 10E
1 Island
1 Mountain
1 Plains

4 Painter’s Servant SHM
4 Stillmoon Cavalier EVE
4 Reveillark MOR
4 Mulldrifter LRW
2 Kitchen Finks SHM
2 Voice of All 10E

4 Volcanic Fallout CON
3 Chaotic Backlash EVE
4 Cryptic Command LRW
4 Path to Exile CON
1 Makeshift Mannequin LRW

3 Celestial Purge CON
2 Wrath of God 10E
2 Runed Halo SHM
1 Jace Beleren LRW
2 Knollspine Invocation SHM
1 Chaotic Backlash EVE
2 Hindering Light ALA
2 Swerve ALA

スタンダードはいつものヤツ。
スーパーシークレットテクで入れたMakeshift Mannequinが神のような活躍でした。
流石は今回のテーマですw
最後の9回戦はエキストラ5ターンの最後のターンで7枚引いて28点ダメージ。
一発逆転のあるこのデッキ大好きw


と、いうことで、これから最後の調整に入ります~。
今日、EDHが凄く楽しそうだったんですが、
これからデッキを組むのはムリかなぁ。
「ブービーになると、友達の大切さが実感できる」
ハイ、前回のブービーから素晴らしいお言葉をいただきました。
今年も友達の大切さが実感できると思いますw
こんびんば。


と、いうことで、征服王9の初日が終了です。
レガシー・単色、ヴィンテージ、スタンダードの全9回戦です。
初日終了時点での順位はこんな感じです。

暫定征服王 オークボ 18P 13-7-0 勝率.650
2位 姫 18P 13-9-0 勝率.591
3位 杉井 18P 14-10-0 勝率.583
4位 幽々子 18P 13-10-0 勝率.565
5位 ユーミル 18P 13-11-0 勝率.542
6位 サンガ 15P 12-9-0 勝率.571
7位 小沢 15P 13-10-0 勝率.565
8位 BoN 13P 12-10-0 勝率.545
⑨ モノクロ 13P 11-10-0 勝率.523
10位 go to 12P 13-13-0 勝率.500
11位 あさなま 12P 9-13-0 勝率.409
12位 こば 9P 9-12-0 勝率.429
13位 アライ 9P 9-13-0 勝率.428
14位 霜天 9P 10-14-0 勝率.417
ブービー リンゴ 9P 7-13-0 勝率.350
16位 まー。 9P 7-15-0 勝率.318 

今年はいつに無い大接戦です。
普段であれば、初日が終わった段階で20点オーバーになる人が出たり、
初日1勝止まりだったりする人が出てくるんですが、
今年は見事にみんなが足を引っ張り合っています。

今までの征服王は、初日3点差をひっくり返して征服王になったり、
初日6点差からブービーになったという例があるので、
7人に征服王の目が、11人にブービーの目があったりします。

また、今年は征服王開催9年目ということで、
9位にも順位賞があります。
⑨です。チルノです。
この勢いだと、誰でも9位になってしまいそうな感じです。
オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!!


明日は48パック全て違うパックを使用したドラフトとMBです。
ブービーだけにはならないように、ガン積みの対人メタで勝利を目指してくださいw
とりあえず、今回の征服王の概要だけをザックリと書きましたが、
いろいろと細かい事に関しては書ききれていません。

リアルタイムな情報の更新、
また「参加したい」という立候補に関しては下記のスレッドを参照してください。
http://hime.maxs.jp/mtg/yybbs.cgi#1690


あと、参加者に続いての募集です。
「IBD48」なんて名前をつけてドラフトをやると書いてますが、
パックがまだ全部集まってません。

1.現時点でない:4ED、5ED、9ED、MIR、VIS、WTH、TMP、EXO、USG、ULG、UDS、INV、PLS、APC
2.購入宛アリ:9ED、MIR、VIS、WTH、EXO、USG、UDS、PLS、APC
3.英語版であれば他の人のツテがある:4ED、TMP、WTH
4.日本語版であれば他の人のツテがある:INV、ULG
5.誰も持ってない:5ED

と、いうよな状態です。
自力で全パック手に入らないのであれば、3か4のパックに関しては関係者から譲っていただきますが、
5EDのパックが現在どうしようもありません。
どなたか1パック余ってないでしょうか?
また、合わせて英語版のINV、ULGも募集しています。

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索